2023年10月8日日曜日

2023年10月のDPG



 10月28日のDPG勉強会は、久しぶりに対面とリモートのハイブリッドの勉強会を行います。

対面の勉強会の会場は、廣瀬のマンションの集会所で行います。

そのため、会場で参加をご希望の方は、必ず事前のお申し込みをお願いします。

リモートで参加希望の方は、事前にお送りする参加リンクからSkypeで参加をお願いします。

参加のリンクは、メーリングリストでお送りします。

リモートで参加の場合は申し込み不要です。

 SkypeはmacOSやWindowsだけでなく、iPadやiPhone、Androidのスマートフォンやタブレットでも利用可能です。

 また、Skypeがインストールされていなくても、Google ChromeかMicrosoft Edgeをデフォルトブラウザーとしてお使いであれば、何もインストールすることなく、メールのリンクからビデオカンファレンスに参加できます。

 SkypeやGoogle Chromeの準備にお手伝いが必要な方は、勉強会当日の数日前までにご連絡いただければ、準備のお手伝いができます。
お気軽に photo_semantic@mac.com にご連絡ください。


「スチル系カメラとビデオカメラの違いはナニ?」
〜SONY PXW-Z190を体感〜

担当:小島


以前からテレビ番組の収録にカメラマンとして参加することはチョクチョクありました。
テレビ番組の制作会社では、社外カメラマンを起用する場合に自社のカメラを用意する事が多いです。
つまり、カメラマンは手ブラで収録現場に入るわけです。
しかし、使われているカメラは10年前くらいのHD専用機がほとんどです。
液晶パネルは小さいし、暗い… その上クリーニングが雑なのかレンズコーティングが剥がれていて、逆光では使える画は撮れません…
テレビ番組で逆光のシーンが少ないのはこれが原因!?
そこで今春にSONY PXW-Z190の導入と相成りました♪
これまでの旧式HD機とは隔世の感があります。
今回は、主に技術的なテレビ番組の制作現場の話に加え、DSLRやミラーレスカメラとビデオカメラの操作性に着目して話したいと思います。
実機を持参しますので、実際にその操作性を体感していただこうと思います。
皆さまのお越しをお待ちしております。
PXW-Z190の製品について↓↓ ↓
PXW-Z190 | XDCAM™ | 映像制作機材 | 法人のお客様 | ソニーsony.jp

「HDR画像の可能性と、ファイル互換性。iPhone 15 Pro MaxとGoogle Pixel 8 Proを通して、iOS、iPadOS、macOSとAndroidの互換性を探る。さらにAppleとGoogleの絵作りの考え方の違いの差も」


担当:廣瀬


まさに、表題の通りになりますが、RGB各色10bitのHDR画像のファイル形式としてAppleは標準化団体MPEGの作ったHEIFを推していますが、HEIF形式の開発には日本のカメラメーカーだけでなく、家電メーカーや大手放送局なども技術を提供しており、権利を管理している団体だけでも3つもあるので、ライセンスが複雑で、ライセンス料も高めになります。
そこで、GoogleはGoogle1社で開発してオープンソースとして公開しているwebPを推していました。
現在は、AppleもGoogleもwebPの後継になる形式のAVIF(AV1 Image File Format)採用する動きも見えますがAVIFの権利を主張するシズベル (SISVEL) と言う、欧州を拠点とする知的財産権の管理会社があり、サポートの進捗も足踏みしているようです。
そこで、実際iPhoneでHEIF形式で撮影した画像をGoogleフォトに読み込んだらどうなるか、逆にGoogle Pixel 8 Proで撮影したHDR画像をAppleのPhotos.appに読み込んだらどうなるかを実験。
さらに、CANON EOS R7のHEIF画像を、Appleデバイス、Googleデバイスにそれぞれ読み込んだらどうなるかなどの検証。
そして、3眼カメラの配列の異なる、iPhoneカメラとPixelカメラの実力を比較検証しようと思います。


参加料 無料 


開催日:2023年10月28日 14時15分から17時00分まで


会場
東京都港区元麻布2-7-21 ロイヤル元麻布ガーデン集会所
Googleマップ

勉強会当日は、家人が外出しております。マンションの廣瀬の部屋のインターフォンを押していただいても、誰もオートロックを開けられませんので、マンション前にお出でになったら、廣瀬の携帯電話にお電話ください。

電話:‭080 6425 9588‬

申し込み:photo_semantic@mac.com 
現在お申し込みとお問い合わせはメールでのみ受け付けています。