2025年1月8日水曜日

2025年01月のDPG



   2025年01月25日のDPG勉強会は、対面とリモートのハイブリッドの勉強会を行います。対面の勉強会の会場は、廣瀬のマンションの集会所で行います。

そのため、会場で参加をご希望の方は、必ず事前のお申し込みをお願いします。リモートで参加希望の方は、事前にお送りする参加リンクからSkypeで参加をお願いします。

参加のリンクは、メーリングリストでお送りします。



 SkypeはmacOSやWindowsだけでなく、iPadやiPhone、Androidのスマートフォンやタブレットでも利用可能です。

 また、Skypeがインストールされていなくても、Google ChromeかMicrosoft Edgeをデフォルトブラウザーとしてお使いであれば、何もインストールすることなく、メールのリンクからビデオカンファレンスに参加できます。

 SkypeやGoogle Chromeの準備にお手伝いが必要な方は、勉強会当日の数日前までにご連絡いただければ、準備のお手伝いができます。

お気軽に photo_semantic@mac.com にご連絡ください。


「動画にBGMをのせる時、皆さんはどうしていますか?」

担当:小島

動画編集も終盤に近づくタイミングで挿入することになるBGM

皆さんはどうされていますか?

基本的なステップとして、BGMのポリュームはどのくらいにするのが適切でしょう?

人物のセリフやインタビューが入っている動画コンテンツ(以下、コンテンツ)と、映像だけのコンテンツではボリュームも変わりますよね?

また、BGMよりも仕上げるコンテンツが"短い"時には、BGMの余った部分をコンテンツの尺に合わせて切断し、最後はボリュームをフェード(徐々に下げる)して終了していますか?

逆にコンテンツの方が"長い"時は、BGMをループ(繰り返し)させる必要があります。

その時はBGMを中途で切断し、つなぎ直すという作業が必要になるのですが、その切断箇所をどんな基準で決めていますか?

そして、切断箇所をつなぐ時の"クロスフェード"の注意点は何でしょうか?

今回は、BGM挿入の基本をお話しします。


「大日本印刷 DNPプラザ の取り組み」

担当:古島

大日本印刷 DNPプラザの取り組みについて紹介します。

https://dnp-plaza.jp/kikakuten/index.html



「ハイダイナミックレンジは写真表現の最終到達点?生成AIで欲しいイメージが得られる時代の人力で撮る写真の意味」

担当:廣瀬

Stable DiffusionやMicrosoft Designer の Image Creatorなど制限付きではあるけど無料で使える生成AIも驚くほど性能をあげ、Adobe Fireflyなど著作権の問題をクリアーして仕事で使える生成AI画像が現実に撮影された写真と見間違う程のクオリティーとなってきている中、Photoshopによる画像編集した画像に価値があるのか怪しく思われる状況が生まれています。

しかし、だからこそ写真家が実際に撮影したストレート写真が、写真家の体験を鑑賞者と共有するということで、重要な価値を持つのではないかという考えもあります。

しかし、それではプロの写真家の作品と素人の写真に差がなくなるのではないかという不安があるのも事実でしょう。もちろん、プロは無編集の盛ってない写真を見せているということが信用されるという社会的信用の価値とか、普通の人が体験できない状況や場所、たとえば戦場など危険な場所で写真を撮ってくることなどで、作品の価値を高めることができると思います。しかし、それだけでなく作品から受けるインパクトをより高める努力もする必要があるでしょう。

WindowsノートPCでも有機ELディスプレイでHDRで表示される製品が売られています。Appleデバイスでは、14インチ以上のMacBook ProやiPad Pro、Pro Display XDRがHDRの中でも特にダイナミックレンジの広いXDRで表示可能です。

今回は、M4 iPad Proで、同一画像をHDRで見た時とSDRで見た時の違いを確認します。

さらに、HDR画像をオンラインで見てもらう方法として、YouTubeがありますが、YouTubeにHDRコンテンツを上げる方法を説明します。



参加料 無料 



開催日:2025年01月25日土曜日 14時15分から17時00分まで

懇親会は、場所を変えて近隣の飲食店で行います。懇親会から参加される方はご連絡ください。オンラインで懇親会に参加希望の方がいらっしゃる場合も必ずご連絡ください。

オン飲みの方がいらっしゃる場合、povoのデータ無制限プランを購入してSkypeで懇親会場からSkype接続いたしますが、いらっしゃらない場合は懇親会ではSkypeは利用しませんので、よろしくお願いします。



会場

東京都港区元麻布2-7-21 ロイヤル元麻布ガーデン集会所

Googleマップ



勉強会当日は、家人が外出している可能性もあります。マンションの廣瀬の部屋のインターフォンを押していただいて応答がない場合、廣瀬の携帯電話にお電話ください。



電話:‭080 6425 9588‬



申し込み:photo_semantic@mac.com 

現在お申し込みとお問い合わせはメールでのみ受け付けています。