2012年6月23日土曜日

SNSとクラウドについて勉強しよう


 今、人々の情報の取り入れ方が大きく変わってきています。
紙の発明以来、ラジオやテレビが登場したあとも、情報は、新聞社やラジオテレビ局から、一方的に人々に流されるものでした。
 しかし、インターネットの登場以来、情報は双方向(人々がお互いに情報をやりとりする)に流れる可能性が生まれました。
 中東でジャスミン革命を起こしたFacebooktwitterは、その双方向の情報流通をより簡単に、より活発にするものでした。
 今、日本で首相官邸のまわりを原発再起動反対の4万5千人の人が囲んでいるのもtwitterに情報拡散力があると言われています。
 今まで、私たち写真家は広告であれ報道であれマスメディアから収入を得ていました。しかし、マスメディアは急速に力を失っています。その中で写真家がどう糧を得ていくかみんなで考えるために、SNSを研究する勉強会をおこないたいと思います。

 もう一つ、今まで自分のパソコンの中にあるプログラムで仕事をするというのが当然の前提でしたが、インターネットの向こう側にあるサーバー(クラウド)でいろいろな仕事をしようという動きが出てきました。このクラウドは、先のSNSの仕組みともつながっています。今回は、このクラウドのサービスについても見ていきたいと思います。

さらに、Photoshopビギナー向けの「知っててよかったPhotoshop」と、本編終了後時間があれば「おまけのパソコン基礎知識」も行います。何度来ても新たに役立つ情報がある勉強会にしています。ぜひ皆さんお誘い合わせでお出でください。




2012年07月14日 土曜日 午後1時15分より午後5時まで
午後12時45分より受け付け
セミナー終了後懇親会があります。(会費別)


参加料
一般     2500円 
学生・教職員 1500円


新規受講者をともなった受講者は紹介者受講料無料
「お助けハンズオン」
ノートパソコンを持ち込み隣の受講者と画面を見せあって受講できる方は、500円割引します。


定員:20名



申し込み:photo_semantic@mac.com 
現在お申し込みとお問い合わせはメールでのみ受け付けています。
会場:江東区産業会館 第1会議室
   東京都江東区東陽4-5-18

2012年5月27日日曜日

iPhoneカメラでできること、iPhoneカメラじゃなければできないこと


 5月の勉強会では、電子出版の読書端末である、iPadなどのカラーマネージメントを学びました。
5月の勉強会での成果をふまえれば、デジタル一眼レフなどで撮影した画像も、きちんとした色で閲覧できる画像として、電子出版読書端末で表示できます。
  
 さらに今月は、発想を変えて、最初から読書端末のカメラで撮影すればいいんじゃないのという勉強をします。
 iPhoneやiPadには、カメラが搭載されていることはご存じの通り。そして、現在最もシェアの大きいタブレット型パソコンはiPadです。ですから、iOSデバイスで撮影して、画像編集もその中でおこなってしまえば、色が合わないわけはありません。
 また、昨年新宿エプソンのエプサイトで、三井公一氏が「iの記憶」というiPhoneだけで撮影した写真展をおこなったのは、ニュースなどでご存じの方も多いと思います。
 今や、iPhonegrapherっぽい写真は、流行にもなりつつあり、iPhoneに興味のない方も、いつクライアントから「iPhoneみたいに撮影して下さい」と言われるか分からない勢いです。その意味では、スマフォにできない事情がある方も、最新の写真の流行を知るためにも役に立つ勉強会です。

さらに、Photoshopビギナー向けの「知っててよかったPhotoshop」と、本編終了後時間があれば「おまけのパソコン基礎知識」も行います。何度来ても新たに役立つ情報がある勉強会にしています。ぜひ皆さんお誘い合わせでお出でください。




2012年06月16日 土曜日 午後1時15分より午後5時まで
午後12時45分より受け付け
セミナー終了後懇親会があります。(会費別)


参加料
一般     2500円 
学生・教職員 1500円


新規受講者をともなった受講者は紹介者受講料無料
「お助けハンズオン」
ノートパソコンを持ち込み隣の受講者と画面を見せあって受講できる方は、500円割引します。


定員:20名



申し込み:photo_semantic@mac.com 
現在お申し込みとお問い合わせはメールでのみ受け付けています。
会場:江東区産業会館 第1会議室
   東京都江東区東陽4-5-18

2012年5月3日木曜日

電子出版のカラーマネージメント

 
 今月は、DPG始めたもともとの理由であるカラーマネージメントの勉強会をおこないます。
パソコンの上では、いまやほとんどの画像系アプリがそこそこ程度以上のカラーマネージメント機能を持ち、カラープロファイルが埋め込まれていなくてもExifに埋め込まれたカラースペースを認識してカラーマネージメントをおこなうソフトさえあります。いまやフリーウェアや低価格のシェアウェアを使うのでなければ、パソコンで画像を扱うのであれば高度なカラーマネージメントの知識はなくとも、正しい色で画像が扱えるようになりました。


 しかし、iPhoneやiPad、Androidデバイスではどうでしょうか?
実はこれらのデバイスを動かすOSではカラーマネージメントは動いていません。
つまり、それらのデバイスで閲覧される電子出版物で正しい色が見られるようにするには、コンテンツ制作者側にカラーマネージメントの正しい知識が必要と言うことになります。


 今回は、そんな読書端末でのカラーマネージメントを、勉強会での公開実験を通して勉強します。

  さらに、Photoshopビギナー向けの「知っててよかったPhotoshop」と、本編終了後時間があれば「おまけのパソコン基礎知識」も行います。何度来ても新たに役立つ情報がある勉強会にしています。ぜひ皆さんお誘い合わせでお出でください。


2012年05月19日 土曜日 午後1時15分より午後5時まで
            午後12時45分より受け付け
セミナー終了後懇親会があります。(会費別)

参加料
一般     2500円 
学生・教職員 1500円

新規受講者をともなった受講者は紹介者受講料無料
「お助けハンズオン」
ノートパソコンを持ち込み隣の受講者と画面を見せあって受講できる方は、500円割引します。

定員:20名

申し込み:photo_semantic@mac.com 
現在お申し込みとお問い合わせはメールでのみ受け付けています。
会場:江東区産業会館 第1会議室
   東京都江東区東陽4-5-18

2012年4月2日月曜日

Final Cut Pro Xをもう一度おさらい


 今月は、久しぶりに動画編集を勉強します。
Final Cut Pro Xも10.0.3となり、昨年登場時、批判を浴びたマルチカム編集機能の欠如や、貧弱なクロマキーイングも大きく改善されたようです。
写真家の立場で上記の新たな機能を使うことは余りないかも知れませんが、機能が強化されたことは、ユーザーベースが増える契機になり、ソフトウェアに対する使い方ノウハウの蓄積も大きく進むことが期待できます。これは、全てのユーザーにとって、歓迎すべきことなはずです。

 今回は、Final Cut Pro Xがいよいよ映像のプロに受け入れられる機能を持ったことを切っ掛けとして、基本的な機能からおさらいする勉強会とします。

  さらに、Photoshopビギナー向けの「知っててよかったPhotoshop」と、本編終了後時間があれば「おまけのパソコン基礎知識」も行います。何度来ても新たに役立つ情報がある勉強会にしています。ぜひ皆さんお誘い合わせでお出でください。


2012年04月21日 土曜日 午後1時15分より午後5時まで
            午後12時45分より受け付け
セミナー終了後懇親会があります。(会費別)

参加料
一般     2500円 
学生・教職員 1500円

新規受講者をともなった受講者は紹介者受講料無料
「お助けハンズオン」
ノートパソコンを持ち込み隣の受講者と画面を見せあって受講できる方は、500円割引します。

定員:20名

申し込み:photo_semantic@mac.com 


現在お申し込みとお問い合わせはメールでのみ受け付けています。


会場:江東区産業会館 第1会議室

   東京都江東区東陽4-5-18

地図(ここをクリックして下さい)

2012年3月6日火曜日

タブレット・パソコンは画像編集を変えるのか?


 今月は、Adobe Photoshop Touchを中心にiPadやiPhoneなどタッチパネルで表示された画像を直接触って画像編集するソフトウェア群が画像編集をどう変えるのか?それらのソフトウェアが写真表現そのものを変える可能性を秘めているのかを研究します。

 これは、僕の私見ですが、iPhoneの登場で写真にいろいろなフィルターエフェクトを使ったものが増えてきているように思います。これは、僕の仮説では小さなiPhoneではパソコンでの画像編集のようにレイヤーを使った細かい画像編集は無理な反面、ガラパゴス携帯では不可能だった画像加工がアプリケーションで可能になり、持てる機能を最大限生かそうとするユーザーがフィルター処理を多用しているからではないかと考えます。
 フィルターを使った画像は、最初の頃は稚拙でむしろオリジナルの美点を壊すものが多かったのですが、そういう画像が溢れるにつれ、iPhonerのノウハウも蓄積し、たいへんレベルの高い作品が数多く見られます。
 こういう状況であれば、クライアントからiPhoneで撮ったように撮ってくれといわれるようになるのも時間の問題。Mac App Storeでは、iPhone用のフィルターをMacでかけるアプリケーションさえ登場しています。
 今回は、そんなiOS用画像編集ソフトの世界を研究します。

  さらに、Photoshopビギナー向けの「知っててよかったPhotoshop」と、本編終了後時間があれば「おまけのパソコン基礎知識」も行います。何度来ても新たに役立つ情報がある勉強会にしています。ぜひ皆さんお誘い合わせでお出でください。


2012年03月24日 土曜日 午後1時15分より午後5時まで
            午後12時45分より受け付け
セミナー終了後懇親会があります。(会費別)

参加料
一般     2500円 
学生・教職員 1500円

新規受講者をともなった受講者は紹介者受講料無料
「お助けハンズオン」
ノートパソコンを持ち込み隣の受講者と画面を見せあって受講できる方は、500円割引します。

定員:20名

申し込み:photo_semantic@mac.com 


現在お申し込みとお問い合わせはメールでのみ受け付けています。


会場:江東区産業会館 第1会議室

   東京都江東区東陽4-5-18

地図(ここをクリックして下さい)

2012年1月25日水曜日

Photoshopの代わりを探そう


 今月は、Photoshopの代わりになるソフトはないのか、今はまだまだ今一歩だけど将来Photoshopに取って代わる有望なものはないのかを探す勉強会です。

 Photoshopはありとあらゆる画像編集機能を盛り込んだ、画像編集の総合商社のようなソフトです。
それ故、写真家はPhotoshopの機能のほんの一部を使うだけで事足りてしまいます。
機能の一部しか使わないのに高価なPhotoshopを買う意味があるのか?
疑問を誰しも感じるのではないかと思います。

 またPhotoshopは大量のメインメモリーを使用するので、いったんPhotoshopで画像編集作業を始めると他のアプリを終了しておかないと、OSの反応が鈍くなり、最悪はOSの強制終了さえしなければいけないこともあります。
その点、Photoshopの競合ソフトは、メモリー使用量では非常に紳士的で、他のソフトに迷惑をかけるほど、ごっそりメモリーを使ってしまうことがないものが大多数です。

 今回は、そんな競合ソフトを数種類ご紹介したいと思います。

  さらに、Photoshopビギナー向けの「知っててよかったPhotoshop」と、本編終了後時間があれば「おまけのパソコン基礎知識」も行います。何度来ても新たに役立つ情報がある勉強会にしています。ぜひ皆さんお誘い合わせでお出でください。


2012年02月18日 土曜日 午後1時15分より午後5時まで
            午後12時45分より受け付け
セミナー終了後懇親会があります。(会費別)

参加料
一般     2500円 
学生・教職員 1500円

新規受講者をともなった受講者は紹介者受講料無料
「お助けハンズオン」
ノートパソコンを持ち込み隣の受講者と画面を見せあって受講できる方は、500円割引します。

定員:20名

申し込み:photo_semantic@mac.com 


現在お申し込みとお問い合わせはメールでのみ受け付けています。


会場:江東区産業会館 第3会議室

   東京都江東区東陽4-5-18

地図(ここをクリックして下さい)

2011年12月19日月曜日

RAWデータの管理と現像2


 今月の勉強会では、RAW現像について取り上げます。
今回は基本となるRAWデータのしくみとRAW現像ではなにがおこなわれるか、RAWデータをどのように管理するかなども含めた勉強会とします。
 
 もちろん、RAW現像の実際の作業もCamera RAWなど、おもな現像ソフトで紹介し、RAWデータ撮影をこれから始めてみたい方にも役に立つような内容にします。

 

 さらに、Photoshopビギナー向けの「知っててよかったPhotoshop」と、本編終了後時間があれば「おまけのパソコン基礎知識」も行います。何度来ても新たに役立つ情報がある勉強会にしています。ぜひ皆さんお誘い合わせでお出でください。



2012年01月14日 土曜日 午後1時15分より午後5時まで

            午後12時45分より受け付け

セミナー終了後懇親会があります。(会費別)


参加料

一般     2500円 

学生・教職員 1500円


新規受講者をともなった受講者は紹介者受講料無料

「お助けハンズオン」

ノートパソコンを持ち込み隣の受講者と画面を見せあって受講できる方は、500円割引します。


定員:20名


申し込み:photo_semantic@mac.com 


現在お申し込みとお問い合わせはメールでのみ受け付けています。


会場:江東区産業会館 第3会議室

   東京都江東区東陽4-5-18

地図(ここをクリックして下さい)